今売れている結束バンドとは

結束バンドの外れない構造

ケーブルを束ねたり、何かを縛るのにとても便利なグッズといえば、結束バンドもその一つです。

これは樹脂製の細長い棒ですが、丸めて穴に通せばロックがかかり簡単には外せないようになっています。樹脂性といってもハサミやカッターで切断することが簡単ではなく、ニッパーといった工具を使うなど丈夫に出来てます。さて、結束バンドは先ほど紹介したように単なる細長い棒にも見えますが、しっかりとロックをするための構造になっています。その両端の形が違うことは、一度使ったことのある人ならご存知だと思います。

片方の先には、立方体のような形になっていて、もう片方にはそれはありません。立方体の方には小さな穴が見えます。そして横から見ると、何も付いていない方の先端は、やや折れ曲がっています。それに先端は細くなっており、わりとツルツルとして手触りになっているのが分るでしょう。その立方体のことをヘッドと呼び、もう片方の先端をテールと呼びます。それらの中間部分はどう呼ばれているかというと、バンド部です。このバンド部を指で触ると先端のツルツルとは少し異なっているのがわかるはずです。

実はその片面にはギザギザが細かく彫られています。結束バンドが一旦括ってしまうと外れにくくなるのは、このバンド部とヘッドの構造にあります。ヘッドには穴があいているのですが、その中をよく見ると何かがあるのに気付くはずです。実はその中には爪が付いており、ストッパーの役目を果たしています。尖った先端を穴の中に入れ、それがバンド部にまで達すると、そこにあるギザギザが爪に引っかかり、ロックがかかる構造になっています。ですので、入れられるものの外すことは出来ない仕組みになっているのです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *