今売れている結束バンドとは

複数のケーブルを結束バンドで束ねる際には

電気設備工事は建物の新築での工事だけでなく、設備の改修工事や機器更新に伴う配線工事においても行われています。

電気の工事は、電力会社からの電力を受ける受電や、受電した電気を建物内に分配供給する配電、複数の電気機器の設置と接続、電圧に応じた接地などの複数の工事があります。機器と機器を結ぶ配線は、導体である銅をポリエチレンなどの絶縁物で覆った電線と、電線を塩化ビニルなどのシースで覆ったケーブルがあり、配線する場所に応じて施工方法が技術基準などで定められています。電線は直接配線することは認められていないため電線管に入線しますが、ケーブルは露出や管内配線ができるので、布設場所に応じて工法の選択と施工が実施されます。

埋設であるのならば電線管に入線し、屋外露出であればケーブルを適宜結束バンドで留めたり、壁や天井内などのいんぺい部ではケーブルを直に配線します。いんぺい部のケーブルは、電力と通信とを分けた上で複数を結束バンドで束ねることもあります。電力ケーブルでは特に、発熱による火災発生を防ぐ目的で技術基準などによって、束ねる本数が決まっていますので、複数のケーブルの結束時には注意が必要です。

通信ケーブルでは発熱による影響の心配はありませんが、異種目的のケーブル同士を束ねることは他のケーブルに対してノイズとなる信号を加えてしまい、誤動作の恐れがありますのでできるだけ避けるべきです。複数のケーブルを結束バンドを用いることは、施工の簡略化と工期の短縮に結びつくだけでなく、竣工後の維持管理においても的確なメンテナンスが可能になるため、有効な施工方法です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *